ブログ
新店長就任記念展

ブテック青木のイベント
3月のイベントでは一年振位でお呼び頂きました。コロナ禍の中、お呼び下さる方にとっては如何に心配をされるか、思うこともありますが、PCR検査も行い、今日この時まで健康できましたので、又目標のその日迄、健康に過ごしていきたい、と思います。

あまのや呉服店の春

今年2回目の緊急事態宣言
本当に長い一月でした。なのに又々継続の緊急事態宣言社会生活の中沢山の問題点もあります。
私の教室でも思う様にはできませんが、1人ひとりの対応をしている内に自分か何を学んでいかなければならないか?毎回の教室の中問題点の解決をしています。必ず写真を撮りどの様な手つきをしたから、どうしたから?解決するのには?と綺麗に出来て満足をして、さようなら^_^を楽しんで綺麗になって終わります
隅田公園では寒紅梅が綺麗にさいて、春はそこまで来ています。
そしてアイスタイルのロゴマークを作って5年が経ちました^_^
ほ

初春のおめでたを
この時期はまだまだ新年のご挨拶の時なのにすっかりコロナで明けてしまいました。実に残高な事なりました。緊急事態宣言まで出るなんて誰も想像できない事でした。
しかしそんな事も言っていられません!皆さんは暖かくなったらお会いしましょうねときっと桜の桜頃にはお会いできる事を祈って教室は感染対策をしっかりしながら一人ひとりと対応、基本を学び目標の美しく似合う装いを目指しています。
お正月は宝塚、歌舞伎の観劇に頑張って着て行きましたの報告も嬉しい事です。
細かな事を学ぶ事は、時には少しの努力が必要です。それが自分の喜びになります。

2020年大晦日
予報ではかなり寒さが厳しいと聞いていたわりには歩くのには気持ちの良い天気でした。
朝日の当たる富士山と朝早い時間に白く残って見える満月、藤沢のお住いから見えると云う景色は綺麗でした。
今住まいのある所から毎年正月には箱根マラソンを応援に、コロナ禍の為自粛、寂しいです。
フェスブックで5年前の孫、可愛いそして今年は成人式、大人の姿を見せてくれました。
梶田先生のノーベル賞授賞式にストックホルムにご一緒させて頂いたのも嬉しかった思い出です、
生徒さんも親子で来てくださった方も、教室で記念写真、お母様はお正月2日には、宝塚の観劇会、初めて一人で挑戦、来月のお稽古始めのお話が楽しみです
一年間、2月の新春パーティーを無事に終えた後はコロナに振り回され、残念に思う月日を過ごしました。良い年明けになり、笑顔でお会いできますよに 来年も宜しくお願い致します

やっとFBのブログが^_^
ホームページのブログがなかなか上手くいかなくて、チョと憂鬱でした。
作成してくれたところや娘に電話したり、もう首が回らないと、 今日は携帯会社に行って、こうしてもらって!と何時もの店が撤退していて、探して探して、、何の事は無いこれ
と、これで安心です。
コロナ感染者があまりに多くて、クリスマス新年
を迎えるどころではありませんね。
年末年始の行事もほとんどがキャンセル、中止の報道!誰もがかかっても仕方がない状況ですね。
それでも希望を持って、いつでも楽しい気分になる様に前向きに明るい毎日を過ごしたいものです
小規模を頂き、近頃はzoomラインの動画で疑問などに応えています。

コロナが収まりません
毎日コロナ感染者の数に何か鬱になりそうな毎日、しかし負けてはいられません。
やはり密を避ける為教室では、2人が限度でしています。細かい手つきなど、教室の目標である綺麗で似合うを目標に
皆さん楽しんでいます。全く知識も着物も教室に入る為に揃えた若奥様お母様と一緒に来ています。先日はお友達の宝塚公演に着物で、お隣の奥様にとても綺麗で良く似合っている
ご自分で着られたの?と言って頂き、喜こびと感動を伝えてくれました^_^
何より嬉しい報告です。そしてたくさんお食事を頂きましたと^_^

紅葉が綺麗になりました。
11月も半ば、紅葉があちこちで真っ赤な赤から黄色な時折り緑のままで美しい色模様を見せています。良くキモノで言えば留袖の裾模様
今年も後ひと月余りとなりました。成人式の前撮りから七五三と、呉服屋さんは大忙し日々を迎えている様です。コロナ禍の中でも一生に一度のお祝い、親としては大切な役割の時かと思います。
教室は若いお母さんが近頃は多くなりました。いつかそんな時自分で着れる様に、自分らしく似合う着こなしができるよう、
お母さんに頂いた着物も自分に似合う様、納得のいく着方を勉強しています。

ズームを始めました^_^
コロナ感染者はまだまだ増えていますが、ある程度の知識を身に付けて、都内は何処もここも沢山の人出です。
仕事によっては、まだまだ自粛している人!店!も多い様です。しかし同時進行でも仕事はスタートしなければいけません。
私の教室もまだまだ一人づつだったりですが、二人、三人の時も、消毒、換気を気を付けて始めています。
ズームも始めましたが、技術的な事、レベルの違いには、考える物もあります。
